特別展覧会 『国宝 鳥獣戯画と高山寺』が人気です!
描かれてから約800年が経過した『鳥獣人物戯画』の修理完成を記念して、今回は甲・乙・丙・丁の4巻すべてが公開されるという貴重な機会です。誰が何のために作らせたのかもよくわからない、謎の多い絵巻ですが、生き生きと描かれたユーモラスな動物たちを見ていると愉快だし、そのセンスに感心してしまいますね。
明治古都館だけでは物足りないという方は、平成知新館地下1階のシアターで上映されるハイビジョン映像をご覧になってはいかがでしょうか。2階にあるレファレンス・コーナーのデジタル絵巻でも楽しめますからおススメです。
私はといえば、前回より少しは慣れたものの、まだまだ理想形にはほど遠く、わかりやすいスムーズな話の運びは未完成


しかもちょっと慣れた分だけ、大阪人の悪いクセが出てしまったかも・・・

ライトアップされた博物館もステキです

- 関連記事
-
- 京博ナビゲーター 新春初活動 (2015/01/22)
- ついに閉幕、特別展覧会 『国宝 鳥獣戯画と高山寺』 (2014/12/02)
- 特別展覧会 『国宝 鳥獣戯画と高山寺』が人気です! (2014/10/20)
- 「京へのいざない」 舞台裏のぞき見 (2014/09/29)
- 京博ナビゲーター活動初日 (2014/09/22)
| 京博ナビゲーターだより | 01:32 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
まいど!
一人ボケ・突っ込み…他所へ行くと、
僕もついやってしまします(大阪だと、案外やらないのにね・笑)
京都では、ちょいと嫌な顔されるかも…ですが
「血」ですから、仕方ありませんよね。
さて、鳥獣戯画展なら、やっぱり行列のなくなる
「平日の午後」が狙い目ですよね。
僕も、先日行かせていただきましたが
ブログのご紹介、ありがとうございました。
朝から並ぶのもご自由ですが、並んで時間を無駄にするぐらいなら
お昼頃から出かけて、空いている「平成知新館」を冷やかして
(もちろん、ちゃんと観る訳ですが…)レストランも楽しんで、
空いた頃合いで、ゆったり観るのが、
邪道かも知れませんが、僕なりのお勧めです(笑)
写真にも撮られているように
夕景~夜景も、とっても素敵ですから、夕方まで居て
この景色を楽しむのも、是非お勧めですよね。
平成知新館の展示も、そろそろチェンジされてる頃合いですから
機会をみて、またゆっくりお邪魔しようかと考えています。
…今度は、アートビュワー持って行こうかなぁ(苦笑)
コメント&ご紹介、ありがとうございました。
| 癌ダム4G | 2014/10/20 04:30 | URL |